今回は、「岸敏夫(ケイセイフーズ社長)の顔画像に経歴にプロフィールは?佐野サービスエリア(SA)ストライキの原因社長?」という事で書いていきたいと思います。
佐野サービスエリア(SA)で従業員ストライキがおき話題になっています。その原因はどうやケイセイフーズ社長の岸敏夫さんにある様なのです。
岸敏夫さんの顔画像や経歴やプロフィールに迫ってみたいと思います。
Contents
原因岸敏夫社長で佐野サービスエリア(SA)ストライキの原因理由は?
まずは、佐野サービスエリア(SA)ストライキの原因理由から書いていきたいと思います。
佐野サービスエリアで佐野ラーメン食べようと思ったら、こんなことに😭
下り線に歩いて行けるみたいなので、行ってみる😭😭#佐野サービスエリア#佐野らーめん食べたい pic.twitter.com/HASPLwR1rJ— SHIRO®︎👶1y0m🍼CARP14&千葉B&C (@SHIRO1225) August 13, 2019
【悲報】佐野サービスエリア、従業員たちがボイコットでフードコードが閉鎖中 | まとめまとめ https://t.co/XQMyTrg4GT #佐野サービスエリア #佐野SA #佐野ラーメン
— Yosuke. (@yskk_1992) August 14, 2019
佐野サービスエリア(SA)にはこの様な貼り紙がされていて、中はがらんどうの状態の様です。そしてその原因理由はケイセイフーズ社長の岸敏夫さんにある様なのです。
貼り紙の全文を紹介したいと思います。
佐野SA上り運営会社ケイセイ・フーズ岸敏夫社長の経営方針にはついていけません。これは従業員と取引先の皆さんの創意です。
解雇された部長と支配人の復職と経営陣の撤退を求めます。ヤフーニュースで「佐野サービスエリア」と検索してください。
なぜこうなったのか、このフライデーデジタルの記事に、ほぼ事実が書かれています。
ケイセイ・フーズ従業員一同
そして今佐野SAはこの様な状態の様です。
この貼り紙分を読むとずいぶん岸敏夫社長は従業員に嫌われたものですね。よっぽど酷い経営方針だったのでしょうか。
はっきり言いますが、完全に社長としては失格ですね。それに反して、部長や支配人は従業員からの信頼厚く好かれていたのでしょう。
ヤフーニュースで「佐野サービスエリア」と検索してくださいと書かれていますので、検索してみると、次のような事が書かれていました。
フライデーデジタルの佐野サービスエリア(SA)ストライキ理由
「那須高原からの帰りに、佐野サービスエリアに立ち寄ったときのことです。店内にお客がたくさん居るのに、9割以上の棚に何も商品が置かれていなかった。
探していた名物『佐野ラーメン』のおみやげ売り場を見てみても、売り場の棚は完全にカラッポ。結局、何も買うことができませんでした」(都内に住む40代男性)
夏休み中、家族連れで賑わうサービスエリアで、信じられない事態が発生している。8月上旬、NEXCO東日本が運営する上り線の「佐野サービスエリア」(栃木県)で突如、棚に商品が補充されなくなってしまったのだ。
なぜ、このような現象が起こったのか。ある納品関係者が話す。
「実は先月、佐野サービスエリアをNEXCO東日本から任されている株式会社ケイセイ・フーズが倒産の危機にあるとの情報が流れました。
その情報を入手した一部の業者が、納品を中止する事態に発展。業者間の横のつながりで情報は一気に広がり、雪崩を打って次々と納品が停止された。あっという間の出来事でしたが、納入業者としても被害を最小限で食い止めるため、シビアにならざるを得ないのです」
本誌記者が現場を訪れると、子連れの夫婦が何も置かれていない棚の前で呆然としていた。一つも商品がないラーメン売り場の棚は長椅子にしか見えず、小さな子供たちが座ったり登ったり、やりたい放題。納品関係者が続ける。
「ケイセイ・フーズがメインバンクから新規融資凍結の処分中であると確認できたことで、納入業者たちは仰天。その心配に対し、ケイセイ・フーズ社長は当初、『業者ごときが調子に乗るな』と反発していた。
しかし、本当に売り場から商品が消えたことで、NEXCO東日本が契約を解除する恐れが出てきた。そこで、今度は即金で支払うから商品を入れてくれと連絡がきて、なんとか納品が再開されたと聞いています」
そうはいっても、ケイセイ・フーズの経営危機が解消されたわけではない。佐野サービスエリアは今後、どうなってしまうのか。
「現時点では、とりあえず佐野ラーメンを含め、主だったおみやげは入荷しています。我々としては、即金払いでお盆休みを乗り切ってもらうしかありません。
しかし、月末には大きなハードルがある。即金仕入れ分とは別に、数千万円規模の支払い請求が残っているはず。実際のところ、9月になってもこのサービスエリアが存続できているのか不安です」(納品関係者)
名物『佐野ラーメン』のファンは多い。運営会社はこの危機を脱することができるのか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190811-00000004-friday-soci
この報道は8月11日のものです。ここでは主だったお土産をはじめ佐野ラーメンも入荷していると書かれています。
ですので、従業員ストライキは11日以降の出来事だった事が分かります。では、従業員ストライキの流れはどの様なものだったのでしょうか?
岸敏夫社長が原因?佐野サービスエリア(SA)ストライキの流れ
佐野サービスエリア(SA)ストライキの流れはどの様な流れだったのでしょうか?まず、ケイセイフーズという会社は佐野サービスエリア(SA)の運営会社の様で規模はそこまで大きくない様です。
そしてNEXCO東日本の下請けもしくは業務委託と言った形で佐野サービスエリア(SA)の運営に当たっていた様です。
このケイセイフーズがおかしくなった最大の理由として社長交代があったらしい事が分かっています。そしてネットの情報によると、もともとは建設会社の社長なのだとか。
佐野サービスエリアの運営会社ケイセイフーズの岸社長って、もともとこの建設会社の社長でしょ。https://t.co/z4544SipiU
— スルヌスメルマソ@MTGアリーナ (@surumesmellman) August 14, 2019
あくまでネットの情報のみなので正確かどうかの責任は持てませんが、社長交代により岸敏夫社長に変わってから、支配人や部長と何らかのもめごとがあり解雇したのでしょう。
さらに極めつけは、メインバンクから新規融資凍結の処分中であると確認された事で倒産の危機と言う噂が一気に広がり、商品の納品がストップした事でした。
こんな事をしているのでは従業員からも不満が募りますよね、と言うよりも呆れてモノが言えません。さらに、岸敏夫社長は納品がストップしても「業者ごときが」と強気に出ていたそうです。
この辺に社長の性格的な問題が見え隠れしますが、もっとヤバいのが納品がストップしているのに強気でいられるところですよね。
ビジネスの基本である商品の納品がストップするという事が何を意味するかすらも分からなかったとしたら、相当に社長としてヤバいと言えます。
本気でその様な社長の下で従業員が働いていたとするとそれは気がおかしくなってストライキしたくもなるでしょう。
さすがにヤバいと思った社長が商品の即金買取をしたことで徐々に納品が再開され品数は復活しかけた様ですが、そこに来て従業員がとうとう社長についていけなくなってストライキを始めた様なのです。
岸敏夫社長の顔画像に経歴にプロフィールは?
ここまでヤバい社長だったら一体どんな顔をしてるのだろうと思い調べてみましたが、残念なことに岸敏夫社長の顔画像も経歴もプロフィールも発見に至りませんでした。
もっとも田舎の中小企業なのでそこまで大々的にネットの情報はないにしろ、せめて顔画像や経歴くらいはあるのではないかと思ったのですが、全く発見できませんでした。
この辺は引き続き調査を続け発見でき次第追って追記してまいりたいと思います。
※追記 岸敏夫社長の顔画像と動画が明らかになりましたので追記します。
こちらが岸敏夫社長の顔画像になります。
話題の佐野サービスエリアの社長ウケる pic.twitter.com/OPg74bBlZp
— びーあーるてぃー (@YUZUKI_110874) August 14, 2019
さらに、岸敏夫社長はライザップにも参加していたらしく、その時の動画もあります。
この動画の顔と写真の顔だとかなり印象に違いがあり、別人に見えますね。どっちが先でどっちが後だったのでしょうか。
しかし、外見で人を判断してはいけませんが、何とも突っ込みどころのない風貌をされてますよね。岸敏夫社長の風貌に対するネットの評価はいか。
なんのサービス受けられるのこの人から(笑)
— 🍠マヨ芋🍠 (@osn_48) August 14, 2019
ヤ〇〇やん
— いぬかい (@puutasaninuka) August 14, 2019
こりゃあ,いけんw
— avan (@avan) August 14, 2019
はいアウト
— wolt13 (@theringoffate) August 15, 2019
佐野サービスエリア(SA)ストライキでネットの声
佐野サービスエリア(上り線)の店舗ってストライキしてるの?
佐野ラーメン食えねぇ…— パシフィス@夏休み中 (@Pacific0083) August 14, 2019
佐野SA、上りは知らないけど下りの柚子塩佐野ラーメンがネギとゆずがこれでもかってくらい入っていて好き( *´艸`)
— あらららら (@y_ararara) August 14, 2019
連休の最中佐野サービスエリア上りの運営つぶれるとは……>RT
因みに上下線行き来できる休憩施設何で下り線側で佐野ラーメンは食べられる(激混みだろうけど)— koba5834@灼熱の8月 (@koba5834) August 14, 2019
“SHIRO®︎👶1y0m🍼CARP14&千葉B&C on Twitter: "佐野サービスエリアで佐野ラーメン食べようと思ったら、こんなことに😭 下り線に歩いて行けるみたいなので、行ってみる😭😭 #佐野サービスエリア #佐野らーめん食べたい pic.twitter.com/gy6Q0enmnI"” https://t.co/2cUoHDt8Fx
— 宇多田屋麻呂 (@utadayamalo) August 14, 2019
サービスエリアが閉鎖とかこのかきいれ時に大変だ。佐野ラーメンは素朴で青竹で打った縮れ麺が最高に美味いぞ。我がソウルフード食べたくなってきた行ってくるか(o'ω'o)🍜
— ゆーみん🐻ドスコイ☆ (@attontonmi) August 14, 2019
【佐野SA上り】佐野サービスエリア ケイセイ・フーズ社長の経営方針に反発の従業員がストライキで廃墟化 https://t.co/VMKMeFUKhA
・取引先と従業員の支持を受けていた部長が不当解雇、支配人も更迭
・仲間からストライキを提案
・連絡がとれた大半の従業員が出社拒否
#佐野サービスエリア pic.twitter.com/BGHa8rYYpv— 児島 健太 (@kojikoji_m) August 14, 2019
東北道・佐野サービスエリア(上り)
一部メディアで報じられている通り、運営会社の問題で閉店しています
移動販売車の売店と自動販売機が機能している状態です
フジテレビが映像撮ってますね
上り線にある旅籠屋の先に佐野SA(下り)へ繋がる階段があるので、そちらで休憩・買い物が出来ます pic.twitter.com/WeTxLMidJw— supe1991 (@supe1991) August 14, 2019
佐野サービスエリア上り
今朝からのストライキで営業停止中!運営側は設備点検と説明中。
ケータリング車配備して、食事処確保してるけど大雨で購入できず。#佐野SA #佐野サービスエリア #ストライキ pic.twitter.com/vFtfxxQVTR
— あゆた (@naocchoro) August 14, 2019
まとめ
今回は、「岸敏夫(ケイセイフーズ社長)の顔画像に経歴にプロフィールは?佐野サービスエリア(SA)ストライキの原因社長?」という事で書いていきました。
しかし、従業員にここまでさせるほどの社長は珍しいですよね。なんとしても岸敏夫社長の顔を拝みたいですよね。
引き続き調査してまいりたいと思います。ちなみに、どうやらストライキが始まったのは今朝からの様です。
ストライキされているのは上りのみみたいなので、佐野ラーメンが食べたい場合は下りでだべるといいでしょう。
もっとも市内に行けばサービスエリアよりもおいしい佐野ラーメンの老舗が沢山ありますけどね。最後までお読みくださりありがとうございました。