今回は、「おんじ、笑う。」眼福ユウコさんのプロフィールや教室情報まとめ☆と題しまして、眼福ユウコさんについてまとめさせて頂きたいと思います。
なつぞらアニメーションで紹介されたことから「おんじ、笑う。」で知られている眼福ユウコさんに注目が集まっている中、眼福ユウコ?何者?という方も多いかもしれませんね。
眼福ユウコさんとは
眼福ユウコさんは、関西在住のイラストレーターです。メチャクチャ生き生きとした水墨画を書くイラストレーターとして注目が集まっています。
眼福ユウコさんのイラストを少し拝借するとこちら。
非常に活き活きとして色鮮やかで思わず見入ってしまいますよね。今回眼福ユウコさんが注目を集めているのは、NHKのなつぞらアニメーションの作品ギャラリーで眼福ユウコさんの作品である「おんじ、笑う。」が取り上げられたことでしょう。
なつぞらアニメーションのホームページはこちら→
こんな活き活きとした作品を作られる眼福ユウコさん、一体どんな方なんでしょうか。
眼福ユウコさんのプロフィールと経歴まとめ
眼福ユウコさんのツイッターがこちら→
もうこの絵をトップに固定でいいや!ってくらい、わりと気に入っている https://t.co/w3mjOSlOKe
— 眼福ユウコ (@gampy) July 1, 2019
☆プロフィール
ニックネーム:眼福ユウコ
自己紹介:
千葉市出身。東京都内に住んでいましたが夫の転勤に伴い2011年7月より関西在住。
都内デザイン専門学校の助手を4年、
デザイン事務所内イラストレーターを3年、
フリーイラストレーターとして10余年。
広告・出版関係のイラストのお仕事をさせていただいてました。
21世紀に入ってからは
大学に入り直し油絵やテンペラ画などを4年間描き、
また少しずつイラストのお仕事やオリジナル作品を描いて
グループ展に参加したり、個展を開いています。
☆経歴
[個展]2013年 甘い肖像展 @雑貨と喫茶の店・露草社(大阪)
2013年 音楽百景4 @クロスロードカフェ(伊丹)
2013年 音楽百景3 @音凪(大阪)
2012年 音楽百景2 @ゑいじう(四谷)
2011年 音楽百景 @ゑいじう(四谷)
2009年 ムーンライダーズ・トリビュート展vol.1 @ゑいじう
[グループ展・公募展]
2013年 あがた森魚トリビュート展 @ ゑいじう(四谷)
2012年 カレンダー展 @ ゑいじう(四谷)
2012年 ヘルメット展 @ ギャラリーヴィー(神戸)
2011年 ムーンライダーズ・トリビュート展vol.4(主催) @油野美術館・東京
2011年 ムーンライダーズ・トリビュート展vol.3 @油野美術館・大阪
2011年 カレンダー展 @ ゑいじう(四谷)
2010年 カレンダー展 @ ゑいじう(四谷)
2009年 ムーンライダーズ・トリビュート展vol. 2 (主催) @大井町FILED
2009年 深川100人100色だるま展 @ いっぷく(清澄白河)
調べてもあまり情報は出てきませんでしたが、年齢などは不明ですがどうやらご結婚されているみたいですね。
出身は千葉県で都内に住んでいたが夫の転勤で2011年より関西在住とあります。
経歴を見てみますと、デザイン専門学校を卒業されてからデザイン事務所で3年間お仕事をされた後フリーイラストレーターとなり、広告や出版関係のイラストを描かれていたみたいです。
それからさらに大学に入りなおして絵の勉強をし直して自分のスタイルを確立されていったとの事なので、まさにデザイン一筋でやられている感じですね。
また、眼福ユウコさんは教室も開かれているみたいです。教室に通えば本人に直接お会いできるかもしれませんね。
眼福ユウコさんの教室情報
本人がカルチャーの様子を動画で紹介されていますので、貼っておきます。これは貴重ですね。
途中経過その3
瞳のハイライトを取る。 pic.twitter.com/XKiAlEQe1e— 眼福ユウコ (@gampy) May 24, 2018
#まんぷく の長谷川博己さんを描き始めた pic.twitter.com/z9xUikjYSs
— 眼福ユウコ (@gampy) September 22, 2018
動画の様子から年齢は50代くらいの方かもしれませんね(違っていたらすみません)。
教室は、リビングカルチャー倶楽部というところでされている様です。
所在地はこちら。
【所在地】〒530-0057
大阪市北区曽根崎2-16-19
メッセージ梅田ビル2F・3F
やはり大阪に住まわれているとの事で、教室も大阪何ですね。料金は6回で¥12,960との事なので、良心的な値段に設定してくださっていますね。
実際に眼福ユウコさんの教室に行った方の情報ですと、教室は人気ですぐにいっぱいになってしまうとの事。
これだけの作品を書かれる方でテレビにも起用されるくらいなので、当然かもしれませんね。非常に丁寧に教えてくれてとても為になった。
どの様にしてあの鮮やかな色合いが生まれているのか勉強になった、などの声が挙げられていますので、お近くの方はぜひ足を運んでみるといいかもしれませんね。
まとめ
今回は、「おんじ、笑う。」眼福ユウコさんのプロフィールや教室情報まとめ☆と題しまして、眼福ユウコさんについてまとめさせて頂きました。
間違っている部分があったらご指摘いただけたらと思います。あれだけの作品を描く方ですし、教室での評判もいいのできっと性格もいい方なんでしょうね。
なお、勝手にアイキャッチ画像に作品を使わせて頂きましたがご了承ください。