文化

肉体造形部とは何者か!?メンバーの写真や動画まとめ☆

 

回は、「肉体造形部とは何者か!?メンバーの写真や動画まとめ☆」と題しまして肉体造形部とは何者なのか?そのメンバーを紹介させていただこうと思います。

 

肉体造形部とはなにか?メンバーはどんな方たちなのか?これはもはや言葉では語りつくせないでしょう。画像で見ていただくのが一番早いです。

 

 

肉体造形部のメンバー紹介

 

肉体造形部

 

メンバーのビリーさん

 

メンバーのMiharuさん

 

メンバーのYu-Yaさん

 

メンバーのみめいとさん

 

メンバーのkenさん

 

メンバーのあおさん

 

メンバーのウサコさん

 

肉体造形部はコスプレイヤーさん達なのですが、この方たちを見ればわかる通り、コスプレの次元を超えています。完全にアニメかゲームのキャラクターですね。

 

肉体造形部とは何者?

 

 

肉体造形部はイギリス人レイヤーのBillyさんはじめとする筋肉コスプレイヤー集団。イベントで顔を合わせているうちに、お互い惹かれあってグループを結成するようになったんだとか。

 

なんとNHKテレビ番組の「みんなでテレビ体操」にもゲスト出演されているんだとか。モットーは衣装に頼らずに肉体でオーディアンスを引き付ける事。

 

驚くべき点は、肉体造形部の方々のコスプレに対する姿勢でしょう。通常のコスプレでは自分がキャラになりきることを目指しますが、彼らは肉体をキャラクターに寄せるところがスタートなんだとか。

 

確かに、いかにコスプレ好きな人でも肉体をキャラに合わせる事を目的に肉体改造する人はなかなかいないでしょう。

 

さらにそのこだわりは細部までいきわたっており、コスプレででキャラになりきるためには姿勢が大切なんだとか。

 

どうしても猫背になってしまう方が多い中、姿勢に気を配る事でキャラとしての表現がまるで違ってくるそうです。確かに、アニメにしろゲームにしろ、猫背の主人公なんていないですからね。一部を除いて。

 

メンバーの写真を今一度見ていただければ納得ですが、人間なのかキャラクターなのか見わけがつきません(笑)

 

動きのあるキャラクターの場合い、動きそのものまで忠実に似せていく必要がある為、動きを似せるためのトレーニングも日ごろから積んでいるんだとか。

 

メンバーの一人であるMIHARUさんはこの様に語っています。

 

「コスプレというのは、キャラクターが好きで、なりきるというのが大前提。キャラの特徴を、自分を通して伝えていくものです。我々は名前のとおり、肉体をキャラに寄せていくところからやっています。肉体を寄せ、動きを寄せていきます」

 

「ポージングの練習もします。格闘ゲームであれば、技の出し方や動きに個性があるので。そういうのを意識してポージングします。私はストリートファイターシリーズのキャミィをやるのが楽しいのですが、隠すところがない分、肉体でいかに表現するかなんですよね」

 

引用:ヤフーニュース

 

肉体造形部の活動内容

 

肉体造形部の活動内容ですが、主な活動はイベントでしょう。イベント情報はどこから入手したらよいのでしょうか?

 

調べてみたところ、専用ホームページなどは開設されていないみたいですので、肉体造形部のツイッターからこまめに情報を拾う様にしておくといいでしょう。

 

写真でこれだけリアルなコスプレをされるのですから、ぜひ生で見てみたいですよね。また、肉体造形部のコスプレ写真集も販売されている様です。

 

また、メディアサイトのTOUCANでコスプレ画像を更新されていますので、こちらから思う存分彼らのコスプレを堪能することが出来ます。

 

>>TOUCAN

 

なお、Billyさんはユーチューブチャンネルを開設されていますのでチェックしておくといいでしょう。筋肉体操について解説されています。

 

 

 

まとめ

 

という事で今回は、「肉体造形部とは何者か!?メンバーの写真や動画まとめ☆」という事で、肉体造形部とは何者なの?についてと、勝手にメンバー紹介をさせて頂きました。

 

まだあまり情報がないみたいですが、今後も肉体造形部の皆さんの活動に注目していきたいと思います。なお、アイキャッチ画像に肉体造形部さんの画像を使わせて頂きました。ご了承ください。

 

 

 


-文化

Copyright© トレンド深堀り速報☆ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.