今回は、「株式会社うんこ?!どこの会社?何してる?ふざけたような名前の企業が大真面目にビジネスをしている」という事で書いてまいりたいと思います。
はじめ見たときは、思わず「クスッ」っとなってしまうような名前ですね。ふざけて作ったのかと思いきや、大真面目にビジネスを展開している会社でした。大真面目とはいえども、遊び心は満載。人を楽しませようという心は、エンターテイメントに通じており、世の中には必要な存在だと思います。
この会社に迫り「うんこ」の魅力を存分に語ろうと思います。
株式会社うんこ
神奈川県横浜市に本社を置く、うんこをモチーフとした商品の製造や販売などを手掛ける日本の企業。英文表記はUNKOではなくUNCOが正しい。
設立当初は株式会社ばのばのという社名の高級服飾を製造する企業であり、うんこ関連商品はあくまでも主力事業ではなかったが、現在は主にうんこ関連の商品を製造、販売している。
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 うんこ、UNCO
本社所在地
日本の旗 日本
〒246-0001
神奈川県横浜市瀬谷区卸本町9279−40
設立 2013年6月21日(株式会社ばのばの)
業種 小売業・卸売業
法人番号 7020001101334
事業内容 うんこ等をモチーフにした商品の製造や販売
代表者 代表取締役社長 野畑昭彦
株式会社うんこの想い
テロ、凶悪犯罪、大規模災害、いじめ、虐待、リストラ、、、あげればキリのない嫌なことの多くなった現代社会下を向いて歩く人が多くなったような気がしますそんな時、例えば、小さな うんこ マークの付いた商品を 身につけた人を見た時、多くの人が「クスッ」と笑います 微笑みます
笑う=楽しい=喜び、元気になる
わたし達は、この「クスッ」を世の中に広めて
「少しでも多くの人に微笑んでもらいたい」そんな気持ちから会社を設立しました
うんこ で世界を楽しくしよう!
うんこ で世界を明るくしよう!
うんこ で世界を幸せにしよう!
コレがわたし達の目標です
株式会社うんこの映画
うんこスニーカーの秘密はコレだった!
いつも新鮮でいられるように 水を弾く、撥水加工!
雨の日だって、汚れにくいかも知れません!
※全ての靴ではありません
株式会社うんこの取り組み
「笑う=楽しい=喜び、元気になる。『少しでも多くの人に微笑んでもらいたい』そんな気持ちから会社を設立しました。」という事を掲げ、世界中の人々を「うんこ」で笑顔に変えていく取り組みをしている。関連業務は、アート、イベント、グッズ販売など。
うんこマークのと雨緑商標まで取っており、徹底ぶりがうかがえる。商標出願の際、弁護士から「出願しても無駄だ」と言われたとのこと。弁護士には、この遊び心が通じなかったのか。単に頭が堅い人間だけだったのかは定かではないが、それだけ奇抜な発想だったのかと思われる。
株式会社うんこはどこにある?
本社所在地は横浜市瀬谷区にある。元々は卸業を営んでいた「株式会社ぼのぼの」と言う社名であったが、2017年1月6日に、社名を株式会社うんこへ商号変更。うんこの様なマークや、うんこの文字が付いたTシャツ、靴下、スニーカー等、主に身につけるモノを製造、販売している企業である。
日本において、初めてうんこの様なマークや文字の商標登録を行った会社であり、うんこの他にもお尻まわりに関するマークや文字を商標登録している。
株式会社うんこの外部リンク
- 株式会社うんこ
- 株式会社うんこ【公式ショップ】
- 株式会社うんこ【公式】 (@unco_official) - Twitter
- 株式会社うんこ - YouTubeチャンネル
- 株式会社 うんこ - Facebook
- 株式会社うんこ うんこ夫人です🥰 (unco_fun) - Instagram
まとめ
今回は、「株式会社うんこ?!どこの会社?何してる?ふざけたような名前の企業が大真面目にビジネスをしている」という事で書いてまいりました。
小学生時代に、うんこネタで笑いがとれていたことを懐かしく思う方は少なくないと思います。何でも話の中に「うんこ」を入れるだけで、なぜか笑いが出てしまうような鉄板ネタでもあり、テンション上がりますね。なぜこのような魅力があるのでしょうか。不思議でたまりません。通販などでもグッズ販売を行っており、全国、いや、全世界どこでも手に入ります。
男の子は皆「うんこ」が大好きです(爆)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。