ニュース 事件

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報(大阪、滋賀、京都、兵庫、広島etc)生息域拡大で危険性は?

 

今回は、「ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報(大阪、滋賀、京都、兵庫、広島)生息域拡大で危険性は?」という事で、ヒラズゲンセイについて書いていきたいと思います。

 

特に今回は、ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の近畿地方(大阪、滋賀、京都、兵庫、広島)での目撃情報、採取情報に的を絞って書いていきたいと思います。

 

関連記事→>>ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の毒と症状、対処法は?生息域拡大の理由と危険性は?

 

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報【大阪】

 

では、SNSの情報から大阪でのヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報を共有していきます。

 

 

この様に、大阪ではヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)を見つけたら報告してくださいと呼びかけているみたいですね。

 

ツイートを見ればわかりますが、数年前から大阪では目撃情報が相次いて出います。

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報【滋賀】

 

 

近年は滋賀でもヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)が生息域を広げていて、注意勧告が呼びかけられています。

 

実際に採取して写真に収めている方もいましたね。また、2012年からすでに滋賀でもヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)が生息していたという情報も。

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報【京都】

 

 

京都新聞が危険性を訴えているほか、京都で実際に写真をとられている方もいました。

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報【兵庫】

 

 

などなど、兵庫でも目撃情報多数、実際に写真を撮られている方もいました。

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報【広島】

 

広島では2018年に高校生の方が初めて発見したみたいです。

 

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の危険性は

 

このヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)ですが、もともとは伝説の昆虫と言われているそうです。その理由は、個体数が少なく、希少価値が高いから。

 

絶滅危惧種にもなっているんだとか、しかし、ここにきてなぜかヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)のが生息域を拡大。

 

この様に騒がれる始末となっている訳です。しかし、絶滅危惧種が生息域を広げるのはいい事じゃないかと思うかもしれません。

 

問題は、ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)が毒をもっているという事です。では、どんな毒かというと、カンタリジンという、イボの治療に使われたりもする毒なんだとか。

 

ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)は刺激されると足の部分から液体状の毒を噴出。この毒に触れると、水ぶくれや炎症を引き起こすとの事。

 

なので、ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)に注意が呼びかけられている訳です。しかし、水ぶくれや炎症を引き起こす程度の毒なので、危険性は低いと言えるでしょう。

 

実際にヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)を手のひらに乗せいている動画なんかもあります。動画に関してはこちらの記事を参照ください→

 

>>ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の動画と写真画像。生息域拡大で危険性は?

 

こちらの動画でもわかる通り、刺激しない限りヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)が毒を噴出することもなく、普通に手のひらに乗せることも出来るみたいです。

 

かといってむやみやたらに触ったりするのは危険ですので、やめましょう。

 

もしも万が一、ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)が毒で水ぶくれや炎症が出来てしまったらどうすれば良いでしょうか?

 

まあ、実際は放っておいても問題ない程度でしょう。しかし、対処法としては水で良く洗って、軟膏を塗る事です。

 

もしも、症状がひかなかったり、症状が気になる場合は医師の診断を受けましょう。

 

大事になればなるほど、子供なんかは特にかえって見つけて捕まえようとするでしょうから。ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の方から人間を襲う事はまずないですので、その点は安心と言えるでしょう。

 

まとめ

 

今回は、「ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報、採取情報(大阪、滋賀、京都、兵庫、広島etc)生息域拡大で危険性は?」と題しまして、ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の目撃情報や採取情報をまとめてみました。

 

また新たな情報が入り次第、追って記載していきたいと思います。ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)を万一目撃した場合は、むやみやたらに刺激せず、地元の地方自治体の要望に従う様にしましょう。

 

関連記事→>>ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の毒と症状、対処法は?生息域拡大の理由と危険性は?

 

関連記事→>>ヒラズゲンセイ(赤いクワガタ)の動画と写真画像。生息域拡大で危険性は?

 

 

 


-ニュース, 事件

Copyright© トレンド深堀り速報☆ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.