ニュース

砂原秀遍さんの死因や病名は何?いつから何の病気だった?告別式やお別れ会の日程も

 

今回は、「砂原秀遍さんの死因や病名は何?いつから何の病気だった?告別式やお別れ会の日程も」という事で、砂原秀遍さんについて書いていきたいと思います。

 

砂原秀遍さんの死因はなに?病名は何?いつから何の病気だった?などなど、気になる方もいるかと思いますので、その辺の情報をつづっていきたいと思います。

 

 

砂原秀遍さん死去のニュース

 

7月12日砂原秀遍さんがお亡くなりになられたとのニュースが報道されました。

 

東寺長者で東寺真言宗管長の砂原秀遍(すなはら・しゅうへん)氏が6日午前9時45分京都市上京区の病院で死去した。94歳。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-kyt-l26

 

住職でありながら、作家でもあり書家でもありました、砂原秀遍さんが京都市上京区の病院で死去されたとの事です。94歳だったとの事です。

 

では、砂原秀遍さんの死因や病名は何だったのでしょうか?

 

砂原秀遍さんの死因や病名は何?

 

砂原秀遍さんの死因や病名に関しましては、老衰と報道されていました。

 

東寺長者で東寺真言宗管長の砂原秀遍(すなはら・しゅうへん)氏が6日午前9時45分、老衰のため京都市上京区の病院で死去した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-kyt-l26

 

ニュースの報道のされ方ですと、死因や病名に関しましては老衰のためとしか報道されていませんでしたので、詳しい事は分かりませんでした。

 

砂原秀遍さんは生前何らかの病気を患っていて、治療をされていたのでしょうか?砂原秀遍さんの病気に関しましても、独自に調査してみましたが、情報を掴むことは出来ませんでした。

 

しかし、94歳というご年齢を考えると、体のいたるところに支障をきたしてきていても不思議ではありません。

 

何かの病気という事ではなく、加齢による衰弱死だったのかもしれません。大往生と言えるでしょう。

 

 

砂原秀遍さんの告別式やお別れ会の日程は?

 

10日に親族のみで密葬を行った。本葬は8月19日午前11時から京都市南区九条町1の東寺食堂(じきどう)で。喪主は東寺執事長の長男秀輝(しゅうき)氏。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-kyt-l26

 

密葬に関しましては、10日に親族のみですでに執り行われたようです。本葬に関しましては、日程は8月19日午前11時から。場所は、京都市南区九条町1の東寺食堂(じきどう)で執り行われるとの事です。

 

喪主はご長男で東寺執事長の、長男秀輝さんが行われるとの事。

 

砂原秀遍さんのプロフィールと経歴

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010000-kyt-l26

真言宗総本山教王護国寺(東寺)第二百五十六世長者、東寺真言宗第二世管長。全日展副理事長。

日本書家連盟顧問。日本書道協会九段。大正14(1925)年、島根県隠岐に生まれる。昭和12(1937)年、隠岐国分寺で得度。

同14年1月10日~15年1月20日、徳島県・薬王寺で加行、結願。20年1月、中国戦線へ出征。

21年3月帰還。22年4月、隠岐国分寺住職、32年、真言宗総本山教王護国寺(東寺)入寺。43年、東寺弘法大師御影堂壇行事就任、63年、責任役員就任。

平成4(1992)年、代表役員就任(事務長)、同16年11月18日、長者就任。

引用

 

砂原秀遍さんと言えば、作家として馴染みの深かった人が多いのではないでしょうか。代表作としましては、「心で読みたい弘法大師のことば」などは、多くの方が読んだことがあったのではないでしょうか。

 

砂原秀遍さん死去を受けてネットの声

 

 

まとめ

 

今回は、「砂原秀遍さんの死因や病名は何?いつから何の病気だった?告別式やお別れ会の日程も」という事で、砂原秀遍さんの訃報について書かせて頂きました。

 

砂原秀遍さんの死因や病名に関しましては老衰で京都市上京区の病院でお亡くなりになられたとの事です。

 

砂原秀遍さんの詳しい病気や生前の活躍におきまして新たな情報が入りましたら、追って追記していきたいと思います。

 

砂原秀遍さんのご冥福を心よりお祈りしたいと思います。

 

 


-ニュース

Copyright© トレンド深堀り速報☆ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.